ホーム › 食中毒にご用心

川根茶で有名な静岡の大井川の上流に位置する川根本町上長尾にある長火鉢やホーロー看板など昭和の雰囲気漂うレトロな創作料理店「和彩食堂 あけぼの」 川根特産「とろろ汁」や「大根らぁめん」「川根しゅうまい」などぜひ一度ご賞味ください。SL、奥大井、寸又峡とお出かけの際はぜひお立ち寄り下さい。心よりお待ち申し上げます。

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 静岡(市)情報へにほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ

食中毒にご用心

2017年06月05日
皆様お疲れ様です。あけぼのです(*^^)v

もうそろそろ「梅雨入り」ですかね~涙

私が携わる飲食業の「梅雨」と言ったら何といっても食中毒

最近では冬に多く発生する「ノロウィルス」が最も怖いですが、

梅雨の時期のじめじめはやっぱり食中毒が発生しやすい時期となります。

1年の中でもかなり気を遣う時期となります。

ですので、今日はちょっと食中毒について書かせてもらいます。

食中毒にご用心
ここのところテレビで話題となっているのが、上記図の一番下の「アニサキス
このアニサキスは普通にサバなどに寄生しているもので、
昔から居るのもですが、近年騒がれております。

アニサキスの場合人間の胃に入り(生きた状態で)
胃の粘膜噛みつき激痛が起きるそうです。
ただ、胃の粘液によって、1~2日長くて4日ほどで死滅するそうですが、
その激痛に耐えるのはかなり辛く病院で内視鏡で取ってもらうことになるようです(;´Д`)

食中毒にご用心


食中毒にご用心

図を見ていただいてもわかるように、

1年を通して食中毒は発生することが分かります。

我々飲食に携わるものとして、「梅雨」だから気を付けるのではなく

日ごろから食中毒に対しての意識を持ち

お客様に気持ちよくお食事頂けるよう精進しなくてはいけないと思います。

食中毒にご用心
食中毒予防の3原則

「付けない」 「加熱・冷却」 「迅速」を徹底して

行きたいと思います。

皆様もご家庭において、特にノロウイルス対策の手洗いは
丁寧に行ってください。

ノロウィルスの菌は手のしわの中に100万個いるといわれるくらい小さい
らしいです。嘔吐した場合空中をふわりふわりと浮遊して
人の口から入り感染すると言われております。

自ら身を守る意味と人に移さない意味も含めて
手洗いを意識していただけたらと思います。

食中毒ゼロで楽しいお食事ができるよう

皆で意識していきましょう(*^^)v



川根あけぼの 榊原


レトロな食堂 和彩食堂 あけぼの↓画像クリックでmapが表示されます
食中毒にご用心

皆様のご来店心よりお待ちしております

☆お問い合わせ☆
和彩食堂 あけぼの
地図はこちら↓
https://goo.gl/maps/RnuYZ

電話:0547-56-0102
定休日:毎週火曜日(臨時休業の場合は、ブログ、Facebookでお知らせします)
WEB担当:榊原


同じカテゴリー(あけぼのだより)の記事
臨時休業のお知らせ
臨時休業のお知らせ(2018-02-21 09:21)

臨時休業のご案内
臨時休業のご案内(2017-08-12 10:06)

投稿者:和彩食堂 あけぼの │ 19:07 │ コメント(0) │ あけぼのだより

この記事へのコメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
和彩食堂 あけぼの
和彩食堂 あけぼの
住所:静岡県榛原郡川根本町上長尾816-1

電話:0547-56-0102

営業時間:11:30~20:00

定休日:毎週月曜日・第3火曜日

#臨時休業する場合がありますので、当ブログで最新情報をご確認ください。
著者:榊原広之
お問い合わせ
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
削除
食中毒にご用心
    コメント(0)